どうぶつしょうぎウォーズあそびかた

English(png)
Français(png)
Español(png)
Deutsch(png)
繁體中文(png)
  • どうぶつしょうぎウォーズ初期配置
    どうぶつしょうぎウォーズ
    はじめは盤の上に、図のようにどうぶつたちが並んでいます。

    順番を決め、かわりばんこにどれかひとつの仲間を動かします。
    先にうごかす人を「先手(せんて)」
    後からうごかす人を「後手(ごて)」
    といいます。
どうぶつしょうぎウォーズうごかしかた

最初の仲間たちは「ライオン」「ぞう」「きりん」「ひよこ」の4つ。
それぞれ点がかいてある方向に一歩すすめます。
  • どうぶつしょうぎウォーズライオンの動き
    どうぶつしょうぎウォーズ
    百獣の王ライオンはどうぶつたちのリーダー。となりのマスならどの方向でもすすめます。
  • どうぶつしょうぎウォーズぞうの動き
    どうぶつしょうぎウォーズ
    たよりがいのあるぞうはナナメにすすめます。
  • どうぶつしょうぎウォーズきりんの動き
    どうぶつしょうぎウォーズ
    首の長いきりんはタテヨコにすすめます。
  • どうぶつしょうぎウォーズひよこの動き
    どうぶつしょうぎウォーズ
    ちっちゃなひよこは前に一歩だけすすめます。でも、成長すると?
  • どうぶつしょうぎウォーズニワトリの動き
    どうぶつしょうぎウォーズ
    ひよこが相手のエリア(一段目の空や森)まですすむと、駒をひっくり返してニワトリに成長! ナナメ後ろ以外のマスにすすめます。
どうぶつしょうぎウォーズつかまえかた・つかいかた

  • ひとつのマスに2ひきのどうぶつは入れません。
  • 相手のどうぶつがいるマスに自分の仲間がすすむときは、そのどうぶつをつかまえて仲間にできます。つかまえたどうぶつは盤の上から取り、仲間として自分の手もとに置きます。=『持ち駒』(もちごま)
  • 持ち駒は、自分の番のときに、空いている好きなマスに置けます。
どうぶつしょうぎウォーズかちまけ

  • 1.相手の「ライオン」を先につかまえたほうが勝ち!!(キャッチ!)
  • 2.自分の「ライオン」が、相手のエリア(空か森)まで先にすすめたら勝ち!!(トライ!)
    ただし、すすめてもすぐに「ライオン」がつかまってしまう場合は負けです。
どうぶつしょうぎウォーズそのほかのルール

  • 1.相手の「ニワトリ」をとっても、つかうときは「ひよこ」からスタートします。 持ち駒の「ひよこ」をつかうときは、相手のエリアに「ニワトリ」で置くことはできません。
  • 2.どうぶつたちが行ったり来たりして、同じ場面が3回でてきたら引き分けです。(千日手)
  • 3.パスはありません。
どうぶつしょうぎウォーズ将棋(しょうぎ)のルールと違うところ

  • ライオン(王)がトライ(入玉/にゅうぎょく)しても勝ちです。
  • どうぶつしょうぎに反則はありません。
    「2ひよこ(歩)」
    「打ちひよこ(歩)詰め」
    「行き所のないひよこ(駒)打ち」
    「連続王手の千日手」
    は反則にはなりません。
どうぶつしょうぎウォーズウォーズオリジナルルール

  • 1局2分の持ち時間で、時間が無くなると「時間切れ負け」になります。(秒読みはありません。)
  • 対局中、通信が一定時間途絶えると「接続切れ負け」になります。
  • ひよこは敵陣1段目に行くと自動でにわとりに成ります。
  • トライ放置(相手がすぐキャッチされる位置にトライした時に、キャッチしないこと)はできません。
  • ライオンキングを召喚し、代わりに戦わせることができます。(3手の間、一番いい手を指してくれます。対局中に、右上のボタンより使うことができます。)